クライスラー・グランドボイジャー試乗

投稿者:


フランス・ミニバンが第一候補に浮上してきたとはいえ、やはり並行輸入の左ハンドルは気になります。正規輸入で日本仕様右ハンドルを持つミニバン、クライスラー・グランドボイジャーを見てきました。
車幅が2m近くもあるグランドボイジャーですが、車高問題はクリアしています。2列・3列目床下収納シートStow’n Goが付いている2005年モデルに試乗しました。

まず、Stow’n Goは思っていたよりもしっかりとした作りだったので合格点です。ただし、やはり1列目とはシートの作りが違うので、我が家の用途からすると通常シートが付いているタイプの方が良いかも知れません。シフトレバーがコラム式になっているのにも驚きました。内装は、レトロ調のメータ類なのにオーディオはスイッチがいっぱいのメカニカルとちょっとアンバランスを感じました。

3列目に座って試乗していた妻は、座り心地よりも閉塞感を気にしていました。電動スライドドアは良いけれど窓が開きませんし、その上、サンルーフは付けることができないのです。ただ、予想以上に静かで快適だったので合格点は付けられます。ここに来て、ホンダ・エリシオンがスライドドアで窓を全開できると説明していたわけがやっと分かりました。(不勉強ですみません。)シート配列が、多くの7人乗りミニバンと違って、2+2+3で2列目がウォークスルーなのは好感が持てました。

それよりもボイジャーの最大の問題点は、やはり車幅であることがはっきりしました。折角車高問題はクリアしてるのに・・・幅がワイド過ぎます。運転中は細い道でもそれほど幅を感じなかったのですが、停めて外から見たときの大きさはちょっと閉口しました。いくら幅と奥行きは広い我が家の車庫でも乗り降りが窮屈そうですし、スーパーなどの駐車場ではとても苦労しそうです。また、グランドボイジャーにはバックセンサーが付いているので試乗からもどったときに試してみましたが、かなり近付かないと(20cmくらい)警告が出ないようです。ちなみにC5は1mくらいで反応し始めるので結構うるさいですが、安心感はあります。

補足:助手席で試乗した長男は、視界が開けていて楽しいと喜んでいました。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です