前回書き込みから、また日が経ってしまいました。実は、前回書き込み直後に、もう一つ重大な電気系トラブルが起こりました。ヘッドライトです。夜間走行はあまりしないので気付くのが遅くなったのかもしれません。
① 実家からの帰り道の有料道路で、どうもライトが暗いように感じました。で、よく観察してみると、ライトが暗いのではなく、ライトが下向き(かなり)で近距離しか照らしていないのです。
② また、最初は点灯していたヘッドライトが、信号待ちなどで消灯して、再点灯すると右ライトが点かないことがあることも分かりました。
でも、②に関してはすぐに思い当たることがありました。同じ症状が過去にあったのです。ブログの2007年4月に記録を残していました。このときと全く同じ症状です。見積もりもほとんど同じで出てきたのですが・・・次のようになりました。
・ハイトセンサーECUアーム割れ脱落交換工賃込み 49140円
このパーツは4年前に交換しているものです。整備の方が言っていましたが、前輪車軸近くに設置されていて地面からの衝撃等で壊れやすいようです。同型にお乗りの方は大丈夫でしょうか。
これで一応、ライトの角度は正常に戻りましたが、まだ完全ではありません。右ライトが点灯しない現象はまだ続いています。これは、今回部品調達ができなかった次の二つの不具合です。
・リアハイトセンサー不良 入手不可
・バラスト不良が考えられる 国内在庫なし
ただ、4年前にも「キセノンランプコントロール」要交換と言われたのですが、ハイトセンサーの交換で正常に戻っているので、リアハイトセンサーの方だけでも良いのかもしれません。
他のエンジンスタート・オフ時の違和感は、コンピュータの再調整で治りました。今は、タイヤ交換したために空気圧センサーが効かなくなっていることが気になります(これも先例・解決法あり)が、おおむね快適です。
PS.
迷惑コメントが増えたので、コメント制限をかけていました。久しぶりにコメントチェックして1年以上お返事していない方もいらっしゃることに気付きました。すみません。遅ればせながら近日返信します。