いよいよ最終段階に入ってきて、自分たち(妻の意見もかなり大きい)がどんな車が欲しいのかはっきりしてきました。条件をすべて満たしている車がないから迷っているのです。どの条件を優先して、どの条件を我慢するかということになってきました。
日本車勢ごめんなさい。性能がよいのは十分分かっています。でもやっぱりデザイン・希少性をかなり重視している自分に改めて気付きました。輸入車ディーラーの売り文句に乗せられてしまいました。
エリシオンは価格性能の総合ではNo1なのですが・・・残念!
エスティマとプレサージュは希少性がないということで・・・残念!
正規輸入されている輸入車の中でいいなと思った3車種。XC90とSRXは高級プレミアム感・居住性は文句なしですが、ミニバン風の使い勝手が期待される今回の選択からは外します・・・残念!!
おしいのはグランドボイジャー!もうちょっと幅が狭くてサンルーフが付けられれば・・・残念!!
807/C8は、トリプルサンルーフ、レイアウトフリーの後部座席でウォークスルーも可能、1列目回転によって対座も可能、エンジンは3.0V6、車幅1854mmで両側電動スライドドア、輸入車でデザインは納得です。並行輸入で左ハンドルになることが唯一のネック・・・検討中!!
グランエスパスは、807/C8の装備に加えて、パノラミックサンルーフ、カードキー、日産製3.5リッターエンジンなどがあり、輸入車ミニバンの中ではトップ評価です。しかし、後部ドアがSUVのようにヒンジ式ドアでした。今回の選択経緯の中でスライドドアが条件に浮上してきたので・・・断念するか我慢するか・・・検討中!!
まとめると、こんな車が欲しいのです。
----------------
【大型サンルーフ】【2列目3列目ウィンドの開閉】
3列目の閉塞感をなくすため窓が開くか、3列目サンルーフが欲しいです。パノラマルーフ系がベストですが、最悪でもダブルサンルーフが欲しいです。
【2列目ウォークスルー】【3列目3席ベンチ】【回転対座シート】【床下格納シート】
全部を満たす車はありません。2列目が2席だと3列目乗り降りが非常に楽です。7人ではなく6人乗りでもOK。座席着脱が可能なタイプであれば、いろいろなシートアレンジが可能になります。ボイジャーは2-2-3の座席でしたが、これが使い勝手はとても良かったです。3列目は、居住性や圧迫感を考えるとベンチシートの方が良いでしょう。回転対座は年に何回使うか分かりませんが、いざというときできると楽しいでしょう。
【エンジンパワー】【室内静寂性】
エンジンは大きいほどいいです。2.0/2.5ターボ/3.0/3.3/3.5と試乗しましたが、単なるパワーだけでなく室内静寂性がどんどんアップしました。エンジンが大きくなると、その重量や性能に対応した内外装が強化されてグレードも上がっていきます。エンジンの価格/パワー/静寂性が比例していることを実感しました。(燃費は考えていませんが・・・)
【車幅】【スライドドア】
車幅は1800mm以下がいいです。今のC5が1780mmですが、店舗駐車場や100円パーキングなどになんとか収まっていますし、幅の狭い道路もスイスイと走っています。自宅車庫内ドア開閉や日本の道路・駐車場事情から考えると、スライドドアで、1900mmなら大丈夫でしょう。電動スライドドアも一度使うと止められなくなります。
【輸入車】【右ハンドル】
プレミアム感・希少性と言うことではコストパフォーマンスが悪くても輸入車でしょう。正規輸入はされているものの、シトロエンのしかもC5なんていう不人気車に乗っていると、オフミなどでもなければ同じ車に出会うことはありません。希少価値まで考えると更に日本未導入車がお薦めかも知れません。日本の道路事情にはやはり右ハンドルでしょうが、C5のように設計が左ハンドルの輸入車の場合、右ハンドル仕様は故障が多いという話もあります。(補足:輸入不人気車のリセール価格はめちゃくちゃ低いです・・・長く乗らなくちゃ・・・ごめんなさいC5!でも逆に考えるとC5の中古車ってものすごくお得感が高いものになりそうです。)
【デザイン】【色】
なんだかんだ言ってもやっぱり最後はデザインです。どんなに性能が良くても、気に入ったデザインの車でなければ愛着がわきません。色も自分を表現する上で重要な要素だと思います。実は私が一番重視しているのはデザインと色なのかもしれません。奇抜ではないけれど個性的なデザイン・色が好きです。