9時半前にペンションを後にして最終目的地へ。それは・・・「日光江戸村」。
ひっきーが、カーズの次に好きなのが忍者(本人に聞いていませんが)。
いっくーもNARUTO好き。妻もにゃんまげ好き?!私も一度は行ってみたかった!
ということで満場一致の最終地点でした。
入場料がディズニーランド並み!なのには驚きましたが、十分に一日楽しめました。
お盆週間の日曜日なので午後は混むだろうと予想して、午前中にお目当ての「大忍者劇場」を堪能。
いっくー&ひっきーはすっかり忍者モードに入りました。
あちこち回っていろいろ買って江戸バイキングを食べて、午後一番は「北町奉行所」。
いっくー&ひっきーはTVも見たことありませんが大笑い。そういえば生の演劇が初体験でした。
やっぱり生の迫力・アドリブはいいですね。
お盆の帰省渋滞とは逆方向なので渋滞はあまり心配していませんでしたが、念のため3時過ぎには江戸村を出発して帰路につきました。東北自動車道はやや交通量が多いものの100キロでオートクルーズ楽々モード。ちなみに下り車線も意外と空いていました。
さすがに首都高速には渋滞情報。でもよく見ると湾岸線方面が混んでいることが分かり、そちらを避けての走行で、ほぼ渋滞なしに抜けました。
霞ヶ関近辺で対向車線を見るとなぜかガラガラ。おかしいなと思っていると白バイが6台+黒塗りの公用車が3台追加。その後をパトカー2台がブロックして、後続車は大渋滞にはまっていました。誰が走っていたのでしょう?
番外編
横浜に着いたのは6時過ぎ。折角なので横浜名所「新横浜ラーメン博物館」に夕食を食べに行きました。(自宅から30分程度なのですが)日曜夜だからなのかどの店もほぼ待ち時間0分。だったらということで「しなそば屋」に入る。いつも豚骨系の店に入るのでとても新鮮。「もう一度食べたくなる醤油味」です。ちよっと昔のTV番組の影響で変なイメージがついていたのですが、評判の行列店であることが納得できました。