夏の1000キロ復活!(前半)

投稿者:

恒例だった「夏の1000キロ旅行」。連続休暇が長期で取れなくなったので、一昨年・昨年と諦めました。しかし、今年は目的地を「平泉中尊寺」としたために、結果的に5日間で1250キロという旅行になりました。

平泉中尊寺・・・横浜からの行程を考えるとファミリーで直行は無理と判断。まして、ブレーキパッドに爆弾を抱えている状態なので、一日200~300キロ移動で計画しました。そうすると、中継点は毎年行っている「那須」。1日目は無理をせず、今までと同じように那須でプールに入り、すいとんを食べ、翌日岩手へと向かいました。

2日目。10時前に那須を出発。ただ、ここからが長い長い・・・福島・宮城を縦断して岩手入りしたのは休憩を含めていたので午後2時を回っていました。この日は、中尊寺には行かず、さらに先にある「江刺藤原の郷」に行き、到着は午後3時になってしまいました。

44532372.jpg

平安時代の体験コーナーがところどころにあり、子どもたちも結構楽しめました。また、来年のNHK大河ドラマのロケ地になるので、撮影準備作業も見ることができました。

ここから宿までは1時間程度で着く予定だったので、閉園間近の5時少し前に出発したのですが、東北道の渋滞!がこんなところにも・・・宿に着いたのは7時少し前と言うことになってしまいました。

3日目は、一日中平泉~一関で移動。「厳美渓空飛ぶ団子」「平泉盛り出しわんこそば」を食べ、「中尊寺」「毛越地」「達谷巌毘沙門堂」を回りました。(この辺りは駐車場に止めて歩くのでエスパス画像はありません。)

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です