久しぶりにオフミ参加しました。
French-French”in 横浜フランス月間2008
【当日まで】
赤レンガ倉庫で行われるので参加はOKなのですが、早朝から夕方までのボランティアスタッフとして参加できるかどうかが問題でした。オフミに必ずついてくる「いっくー&ひっきー」が12時間体制では耐えられるはずがないし邪魔になってしまうことは目に見えています。そこで、昼に合流という作戦に出て、日中ボランティアは免除?してもらうことにしました。
【当日朝】
赤レンガへは自宅より職場の方が近いので、6時前に出発。もちろん子供たちは熟睡中。6時半に職場でメジャー・ペットボトルを調達して、赤レンガに7時ジャスト到着しました。その後、区画割りと車誘導を楽しく行いました。幹事の皆様ありがとうございました。
【昼】
昼に家族と合流して、近くのワールドポータースで食事。赤レンガの会場に行く前だったので、子どもたちは早く行こうと大騒ぎしながらの食事でした。
ワールドポータース方面から赤レンガに向かうと、最初に見えるのが我エスパス4なのでまたまた子どもたちは大騒ぎ。さらに隣が同色のエスパス4なのでまたまた大騒ぎ。他の車にも大騒ぎ。妻は途中から赤レンガのショップに買い物に行きました・・・いくら車好きの子供たちでも5時間近くでは長いので、途中はちょっと赤レンガから離れて「クイーン」まで遠征して、税関の勉強をしてきました。まあ、内容は・・・だけど、少しは楽しめたようでした。
【4時過ぎ】
エスパスにもどってウィンドウ・フルオープン状態で通りかかる人にPR?「エスパスは気に入っているけれど、ほとんど4人乗車だともったいないかな。1~2年後にはセダンに乗り換える可能性有り。」という話をすると、何人か「そのときは買いたい。」と言っていただけました。イギリスの調査ではワースト1でしたが・・・その間に、妻と子供はヴェルサティスに試乗?させてもらっていました。エスパスからヴェルサティスはあり得ないかもしれませんが、どなたか交換しますか?
【夕方】
ずっとサボっていたボランティアスタッフの仕事に戻り、退場車両の誘導&会場片付けへ。
ここでは、いっくーも活躍。テープはがしをがんばって、その後ゴミ拾いもしてくれました。ご褒美はお楽しみ。
最後に記念撮影をしましたが、エスパスはやはりでかい!後ろにいてもどこだか分かりますね。
帰り道、都筑ICまでトゥインゴと併走しました。高速に乗ると、子供たちから驚きの声が・・・「あのトゥインゴ速い!」見るとマフラーが2本・・・1.2L16Vのトゥインゴでしょうか?(詳しくなくてすみません。)我エスパスは3.5LV6搭載ですが、重さが2t近くあります。エンジン出力が小さくても重さが半分なら速くなると説明したら、「だからF1はすごく速いんだ。」と納得していました。ルノーの最小・最大車のコラボも楽しいですね。